
沸騰してから3分半で冷水に浸した卵です。
少しゆですぎました。
次は、沸騰してから2分。

ゆで方が難しい〜〜。

そもそも沸騰してからと言っても泡がひとつあがれば沸騰とみなすのか、全体がぐつぐついいだしたら沸騰なのか・・。
そこのところが非常にアバウトなので、水から温めて何分かかるかというやり方に変更。
で
出来たのがこちら。

10個を650ccの水から茹でて8分40秒ぐらいがちょうどいいかもというところです。
ちなみに卵のサイズはMSサイズです。
つけ汁につけておくにも卵が浮き上がってきて全体がひたらないという現実に動揺しながらもなんとかそれっぽいのが出来ました。

大変な手間がかかる卵ですが、しょうゆ味の卵がトーストにマッチしていておいしかったです。
あとは値段設定ですが、商品を作る以上にむずかしいかも・・。

本日のおまけ画像

殻付のまま浸しておいても浸透圧の関係で味がしみこむとあったので、ためしにやってみました。
時間のわりに味がつきにくかったので、やっぱり剥いてからつけこむことにします〜。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
