2011年12月24日

耕してみました!

今販売中の現場を新年に向けて少し綺麗にしてみようと子供の砂場遊びの大型版を借りて奮闘しました。

西加賀屋_3.jpg
右側に寝転んでいるやつです。(名前をご存知の方は教えてください。)



現場がこちら↓
西加賀屋_1.jpg
ちょうど近所の人が車を停めていらっしゃいました。

2時間経過後↓↓
西加賀屋_2.jpg

名前のわからない工具をひーひー言いながら2時間奮闘しましたが、力が出なくなってきたのと手のひらが痛くなってきたので、少し休憩しました。

農業をされている方を想像しながらへっこらやっていたのですが、これがもし米を作る作業のひとつだとして、この20坪足らずの面積からどれぐらいの売り上げ(お米の販売額)が上がるのかをちょこっと調べてみました。

地域や品種によって単位面積当たりの収穫高は違うということですが、だいたい1反辺り500キロだそうです。

1反は300坪ということなので、500キロを15(300坪÷20坪)で割った値が収穫高となります。

33.333333・・・・・キロ

販売額を5キロ2000円とすると13333.33333・・・・円

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

まだ苗も植えていない状況の作業でひーひー言っているのに最終の売り上げが13000円ほどにしかならないなんて・・・。

このあとに様々な世話をしたり、肥料や農薬などのコストを引くといったいいくらの利益になるのでしょう。

コテツ不動産がこの現場をお客さんに買ってもらうと150万円以上の売り上げになります。

不動産不況といわれている現在。草がぼーぼーの土地に今にも倒れそうなのぼりや看板が立てられているのをよくみかけます。

今日の作業をしながら思ったことは、不動産業者はあまりにも働かなさすぎるということです。

今大阪にある塩漬け(売れない不動産のこと)されている土地を一斉に耕せば高く反響の無い広告よりも成約率があがるのではないかと思いました。

このブログをご覧の農家の皆様、成約報酬制で塩漬けの土地を耕しに来ていただけませんか?

↓↓連絡先はこちらまで↓↓


という妄想をしながらさらに2時間後の写真がこれです。
西加賀屋_4.jpg

最初よりは、多少は売れそうになったでしょうか?

明日は、別の現場を耕しに行って来ます。
今日の1.5倍(30坪)あるので、月曜日に起き上がれるかどうかが問題です。ふらふら

本日のおまけ画像

うちの会社ののぼりです。
創業したての頃に自分でデザインして莫大な経費をかけてつくりました。
電話番号ぐらい入れておけばよかったかなと少し後悔しています。

西加賀屋_5.jpg

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
ラベル:建売 二宮金次郎
posted by 時間プランナー at 17:03| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。