2011年05月24日

自分でやってみた!

売り上げアップの為には、持ち帰り商品の販売が重要です。

これまで2回、子供の力を借りて店頭販売をしていました。
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/202982863.html

今日は、久しぶりに雨があがったのと新製品のホットドッグを試しに販売したいと思ったので、営業終了後、11時30分〜店頭販売を試みました。

記念に一枚!

11.jpg

セルフタイマーの時間内に戻れませんでした〜ふらふら

スピードを上げて再挑戦!

12.jpg

これはこれで絵になっていますが・・・。わーい(嬉しい顔)

もう一度。

14.jpg

50歳を目前にしたおっさんがピースです。がく〜(落胆した顔)

準備して3分ぐらいするといきなりホットドッグが1本売れました。
「別に子供じゃなくても売れんじゃないの?」などと思っていると結局それだけしか売ることが出来ませんでした。

そのホットドッグも前回子供たちが売った人から聞いておいしかったということで買ってくれたようです。

チャイルドパワー恐るべし!

気合いを入れてサンドイッチもたくさん作っていたので、大量の在庫を抱えてしまいました。
在庫というより廃棄処分の商品です。

片付けている間だけ売りつくしセール看板を立てかけていたところ残り全部(サンドウィッチ5個、ホットドッグ1本)を買ってくれる人が現れました。

金額はほぼ半値に近かったですが、今日は家に持って帰らなくて済んだのでよかったです。

店頭販売もチラシもやっぱりいきあたりばったりでは、だめだということと外に出て声をかけてみると意外と反応して下さる人がいることがわかりました。

店頭販売、テイクアウトはまだまだ改良していかなければいけません。

たくさんやることがあるんですが、今最もしたいことは、雨の日でも販売できる屋台みたいなのを作ることです。

道具筋の近所に吉本の本拠地、NGK(なんばグランド花月)があるのですが、その向かいにある芸人さんの形の人形焼を売っているお店が、鉄製のラックを改良して移動しながら人形焼を販売していたので、そのアイデアを応用させてもらおうと思っています。

今日は、あらためて詳細を写真に収めようと、NGKまで行ったのですが、平日は登場しないみたいで残念ながら参考に出来ませんでした。

ただ

NGK前でおねーさんが、最終の吉本新喜劇のチケットを販売していました。
通常は、漫才や落語、演芸などがあって最後に吉本新喜劇という流れで構成しているのですが、最終の新喜劇だけが観れるチケット(2000円)をスピーカーを使って販売していました。

10.jpg

奥にいるのは三枝さんとめだかさんのキャラクターみたいです。わーい(嬉しい顔)

ビジュアルだけでなく音も使うことを覚えたのが、収穫でした。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
ラベル:店頭販売
posted by 時間プランナー at 19:42| Comment(0) | るんるんの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。