2011年05月13日

フレッシュネスバーガー

本日は、金曜日ということでるんるんの営業はお休みです。

人気ブログランキングでいつもの通り順位をチェックしていると偶然、フレッシュネスバーガーの創業者栗原幹雄さんの本の紹介ページを見つけました。

その記事はこちらです。↓↓
《面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。》

早速アマゾンで購入しました。
もちろん中古です。
送料込みで550円程度です。
アマゾンを利用される場合はこちらからどうぞ。↓↓
面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。 フレッシュネスバーガー社長の現場的発想法

僕はフレッシュネスバーガーという店を見たことがありませんし、名前も聞いたことがあるかないかといった程度ですが、購入の決め手は、創業者自身が自分の体験をそのまま書かれていてるんるん経営の参考になるだろうと思ったからです。

本というのは、読む人にとってインパクトがないと売れません。
それは本の内容に限らず、著者の経歴や出版社の力、世の中の風潮など様々な要素が絡み合う中で結果がでるものです。

なので売れる本がいい本というわけでもなく、自分にとって役立つ本になるわけでもない訳です。

これは本に限らずすべてのサービス(モノも含む)においてそうですね。

購入しようと思った一番の決め手は、栗原さんが起業されるときに持っていた会員権を850万円で売却し800万円を開業費に、残り50万円を運転資金にして50万円がなくなったら潔くやめようと決めていらっしゃったという点です。

このスタート時点で喫茶るんるんも含めてこれから開業する個人経営者と差があるなと思いました。800万円を融資してもらって開業するのと自己資金でするのとでは大きな違いがあるからです。

お金を借りて馬券を買うのと自分のこずかいの範疇で買うのと似ています。

どちらのほうが冷静な判断ができるかというと当然後者になります。

余裕を持ちながら判断することの大切さを学ぶためでもあります。

現在のるんるんの営業時間は、午前7時から午前11時までの4時間しかなく、一日平均売り上げが3000円程度しかありません。

大赤字です。がく〜(落胆した顔)

すべてを準備して万全でスタートしての結果なら来月には閉店することとなるでしょうが、やるべきことがまだまだたくさんあるので、続けられる限りは続けていくつもりです。

そういった意味では栗原さんのやり方と正反対かもしれません。(比較するのもおこがましいですが・・。)

るんるんの場合は、もともと合ったものを活用させてもらっているので莫大な資金を使っていませんが、自分のこだわりなどはまったく反映することができない状況からのスタートとなります。

ただ、最近、気づいたことなんですが、自分のこだわりを捨てること、現実を受け入れてその中で最善の努力をすることが、結果的には自分が描く夢に近づき易くなると思うのです。

これからも日々改善を目標に営業を続けます。
目指すは年内にもう一店舗開店です!

本の紹介記事はコチラ↓
《面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。》

アマゾンのページはコチラ↓
面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。 フレッシュネスバーガー社長の現場的発想法


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
ラベル: 栗原幹雄
posted by 時間プランナー at 10:23| Comment(0) | オープン前の準備あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。