2011年04月13日

営業許可申請U

会社のあるビルの前に自転車を置いているのですが、おととい放置自転車扱いで撤去されてしまいました。

今日は、朝一で返してもらいに行きました。

保管場所には数人のおっちゃんが待機しており、保管料の2500円を支払うと「シルバー人材センター」の領収証をもらいました。

こういったところでも雇用が発生しているんだな〜と感慨深く感じたのですが、それはさておき、自分の自転車を探す際にその中のひとりのおっちゃんが案内してくれました。

どのぐらいの割合でとりにこられるんですか?という質問に対して間髪いれずに

「よんわりごぶ!」

と答えが返ってきました。

割合の大小も気になりましたが、それ以上にしっかりした数字を即答されたことに驚きました。よく聞かれる質問集みたいなマニュアルでもあるのかなといった感じです。


帰りの道中で気になったお店があったので、ご紹介します。

激安八百屋さん

激安八百屋.jpg


思わず買ってしまった商品

syouhin.jpg


いよかん 200円
レモン 100円
キュウリ 100円

まるで子供がお買い物ごっこしているような値段です。

そろそろるんるんのメニューや看板を作らないと・・・・



前置きが非常に長くなりましたが、本日保健所の立ち入り検査があり、無事営業許可をいただくことができました。

明日から営業可能となります。

今漠然と思っているのは、プレオープンみたいなことをして、本当のお客さんを相手にシミュレーションをするということです。

オープンセールと称して期間限定でモーニングセットを5円で提供しようと考えています。

喫茶店経営の経験はあるのですが、カウンターを挟んでお客さんと接したことがないので、慣れるまでは非常に手際が悪いところをお見せしてしまいそうなので、そのドタバタ劇の観覧料として設定した価格です。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、応援をお願いいたします。→人気ブログランキングへ
営業許可をいただいた際に菓子製造業許可はいらないということでした。

自分のところでパンを焼いたりする場合は必要になるそうですが、パンを仕入れてその中に具材をはさむサンドウィッチのようなものなら飲食店営業の範疇でいけるそうです。

ただしパックなどに商品の内容や製造日、製造者などを記載したシールを貼ってねと言われました。

めでたしめでたしです。
ラベル:飲食店 営業許可
posted by 時間プランナー at 23:42| Comment(0) | 飲食店開業の手続き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。