それに合格すると晴れて飲食店の営業を開始することができます。
ただそのまま営業を開始しても、目標となる1日3万円に到底届かないと思っているので、不足分を持ち帰り用商品の売上でカバーしようと考えているのですが、持ち帰り用商品を販売するためには、飲食店の営業許可とは別に菓子製造業の許可がいると言われていました。
どうせ必要なものなら二つの検査を一度にしてもらうほうがいいのではと思い、思い切って保健所に聞いてみたところ、店内で調理したサンドウィッチの持ち帰りならば、飲食店営業の範疇に入るということで、菓子製造業許可は必要ではないと返事をいただきました。
自家製パンに具材をはさんで売る時は、菓子製造業許可がいるそうですが、パンは完成したものを仕入れるので、必要ないとのことです。
それを聞いてとにかくやれやれといった感じです。
今週は、オープン日を決定して店の外に告知することと折込広告の手配、店外に設置する看板などの用意、メニュー、店内看板等の製作をする予定です。
う〜ん、時間が・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、本業である不動産協会の支部総会があります。
今年度から支部の広報委員長という大役を任命されるかもしれません。
う〜ん、時間が・・・・・・・・・・・・・・・
できれば4月中に中国に銀行口座も作りにいこうと考えています。
う〜ん、時間が・・・・・・・・・・・・・・・
なんで中国に口座?と思われたかたは、こちらもご覧ください!
中国でアフィリエイトが実践できるか!?(byコテツ不動産)
「二兎を得ようとするものは、三兎も四兎とも狙う」っていった感じで頑張ります。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、応援をお願いいたします。→

【関連する記事】