2011年11月21日

鍵はひとつに!

このブログは、起業・SOHOというカテゴリに関係した人に対して記事を投稿しています。

コテツ不動産(スマイルスペース)は、起業して6年目になりますが未だに社員を抱えることも無く、日々の売り上げをあげるための目先の業務と5年後の引退を目指す業務に四苦八苦しながら過ごしています。

ここで僕の鍵の写真↓
鍵.jpg

頭が黒いのは車の鍵です。

その他、預かっている物件の鍵や机の鍵など整理すればもっと軽くなるはずなのですが、つい一緒にしてしまっています。

性格によるものだと思います。

家の鍵と会社の鍵は、必要かもしれませんがそれ以外は整理することが可能です。

日々の業務についても同じで、昨日も現場待機(中古住宅のオープンハウス)しているところでホームページの更新作業をしようと資料をかばんいっぱい持ち込んだのですが、結局別の業務で時間をとられてしまい使うことはありませんでした。

自分のできる作業量を把握していないことが原因なのでしょう。

たぶん起業してから6年間、ずっと同じことの繰り返しだったと思います。

あれもして、これもしてとやっているうちに結局なにも出来ていないなんてことの繰り返しです。

失敗は成功するための途中にすぎないなどと自分を元気付けてやってきましたが、失敗にも身になる失敗とそうでない失敗があるように思います。

お金を使うことを浪費・消費・投資と区別して考えることと同じで時間を浪費するだけの仕事はやはりさけたいと思います。

今回またあらたに考えたのがこれです↓↓
太陽光発電付き新築一戸建て.jpg

CMでは最近露出が多くなりましたが、既存の家とハウスメーカーぐらいしか実際のところ需要がない太陽光発電を、地元の小さな工務店が売り出す新築住宅に標準装備でマッチングさせる企画を考えました。

またまた時間の浪費にならなければいいですが・・。ふらふら

本日のおまけ画像

会社に入って初めてまかされた広告です。(13年前のものです。)
今ではあたりまえになっている地盤調査に関する記述や地盤改良などを初めて取り入れました。(たぶん僕が初めてだと思います。)

初めての不動産広告.jpg

パースも基本デッサンを描きました。

久しぶりの投稿ですが、自慢ばかりですみませんふらふら

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 18:14| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

適当なおつまみ

今日はマーケティングや起業にまったく関係のない話なのでメモを用意して待ち構えている人はスルーしてください。(そんな人はいないですね。ふらふら

なぜか今日もビールを飲んでいます〜

適当なおつまみ.jpg

おつまみが無いので、小麦粉を焼こうと思いました。
水の代わりにトマトジュースです。
味付けは、秘伝の調味料Aです。
調味料Aについてはこちらhttp://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/196633271.html

適当なおつまみ1.jpg

混ぜると結構グロテスク!

適当なおつまみ2.jpg

小麦粉とトマトだけじゃ寂しいので、冷凍庫にいたムキえびを凍ったまま入れてみました。

適当なおつまみ3.jpg

ぐるぐるまぜるまぜる・・

適当なおつまみ4.jpg

残ったトマトジュースを冷蔵庫に戻してみると壁にハムが!
賞味期限が3週間以上も過ぎていましたが、バラ肉代わりにトッピング。

適当なおつまみ6.jpg

適当なおつまみ7.jpg

ひっくり返しま〜す!

適当なおつまみ8.jpg

結構思ったより普通に出来てますね。

しょうゆやソースといったものが無いので塩をパラパラふりかけました。

完成です!

適当なおつまみ9.jpg

とろけるチーズとパセリでも振りかければそれなりに見えそうなのが不思議ですね。

味はフツー
食感はお好み焼きよりもウイロウに近い感じでした。

でもビールは進みましたよ〜わーい(嬉しい顔)

こんな料理でも期限切れ食材を使った料理本なら掲載候補に入るかもしれませんね。

そんな本買う人いないか!

本日のおまけ画像

体重記録表_111114.jpg

体重記録をとり始めて11日目の状況です。
今のところ増減無しといった感じです。
初日、2日目は食後に計ったため重かっただけなので・・・。

体重記録表のいきさつについてはこちら
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/233552482.html

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
ラベル:酒の肴
posted by 時間プランナー at 18:42| Comment(0) | るんるんの進化過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

ダイソンの掃除機

ヤフーを見てたらダイソンの掃除機をばらす記事がありました。

こちら
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1111/10/news007.html

他社の製品よりも高い値段設定になっている秘密を探るということだそうです。

「タイガーウッズを解剖したら高額所得者の秘密が解るのか?!」と比較するのはおかしいかもしれませんが、売れている製品を分析することは売り上げを増やすための要素に占める割合のほんのわずかだと思わないといけません。

値段を高くする要素は単純です。

供給よりも需要が多いこと。

欲しいと思ってくれる人をいかに増やすかを考えることが、経営者にとって一番大切なことです。

その意味では、この掃除機解体ショーは知名度アップに十分貢献したことでしょう。

同じような広告方法で、以前元ライブドアの堀江さんが1日秘書を10万円で雇うというニュースがありました。

オーディションで決めた秘書に1日で10万円支払うのは、高額かもしれませんがヤフーのトップで紹介された広告費として計算すると驚くほど安価だと言えます。

お金をかけずに広告する方法は、考えることと比例して発見できると思いますので一度お試しください。

それにしてもダイソンの中身の美しさにはびっくりしました。まるで3Dで描かれたようでした。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1111/10/news007.html


私事ですが・・

昨日のカメラが見つかりました〜わーい(嬉しい顔)

なんといつも現場待機している家の最寄駅に届けられていました。(今もその待機場所から投稿してます。)

やっぱり昨日やけくそになってビール2本飲んだのがよかったのかなふらふら

カメラの事件はこちらです。
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/234800660.html


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 16:20| Comment(0) | 広告方法について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

20万円のカメラを落としました〜

CANONの一眼レフカメラ(20万円ぐらい・・広角レンズが高かった〜)を地下鉄内で忘れてしまいました。

今日の午前8時ごろのことで、2時間経過したのでさきほど電話で確認したところ届出はないとのこと。

ブログに書いている余裕などないほど心臓がバクバクしているのですが、最悪の状況(誰かに持ち去られてしまう。)を考えてこの状況を前向きに捉えないといけないと思い、頭で整理するよりここに投稿することで、記事も更新でき、悪い事件を忘れることもできるかもしれないという一石二鳥を狙っています。

高価な持ち物をなくしたことが、自分にとってラッキーだと思うにはどうしたらいいでしょうか。

まずカメラがなくなったということで、撮影が出来なくなる。

ということは

自分で撮影に行かなくなる。(昨日も車に乗って新築現場の撮影に行ってきました。)

ということは・・・

撮影が必要なときは誰かに頼まなければいけない。

費用がかかる。

ということは・・・

むやみやたらに撮影をすることがなくなる

撮影する意味を深く考えるようになるとともに撮影するのであれば注意深く計画を立ててするようになるかもしれない。

また撮影にようしていた時間が余る。

これだ〜!わーい(嬉しい顔)


たぶん撮影するよりももっと大事なことに時間を使いなさいということなんだと思います。

いつもここでご紹介しているダン・ケネディの本に「社長のための時間の使い方」という本があるのですが、今年の初めにそれを読んでから時間に対する意識がかなり変わりました。

自社のHPもそれを意識したものにしています。
http://smilespace.jp

もしかしたら届けてくれて手元に戻ってくるかもしれませんが、撮影にようする時間を考えるいい出来事であったことには、変わりはないと思います。

ブログを書き始めていたときの心臓バクバクは、収まったようです。わーい(嬉しい顔)

本日のおまけ画像

気分転換の昼食(ビール付き)

ある日の昼食.jpg

田舎煮 100円
鶏皮煮 100円
そしてなぜか赤飯 128円
合計 328円

安すぎる〜。
スーパー玉出おそるべし!

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 10:06| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

フレッド・ハーマン KISSの原則

タイトルからロマンティックな内容を期待されたかもしれませんが、結婚生活も10年以上になるとそんなこともほとんどなく・・。ふらふら

・・・・・・・・・

脱線しかけました〜。

K.I.S.S.の原則

KEEP IT SIMPLE,SALESMAN!
(セールスマンよ、シンプルに!)

全米一のセールスマンと言われたフレッド・ハーマンという人の言葉です。

セールスマンに限らず商売にかかわる人すべてが忘れてはならない言葉だと思います。

商品やサービスに対して自信や愛着があればあるほど説明しがちになりますが、売る側の気持ちは、買う人にとってはまったく関係のない要素なので、出来るだけ簡略してわかりやすくすることが大切です。

フレッド・ハーマンについてのエピソードがあります。

彼がテレビ番組に招かれた時に司会者からテーブルにあった灰皿を私に売って欲しいと言われた時のことです。

フレッドは、その灰皿を手に取ってよく調べ

「この灰皿を買うとしたらいくら払います?」と聞いたそうです。

司会者が金額を言うとフレッドは、「売った!」とのこと。

物(サービスも含む)を売ることは、結論から言うとお金を払う側の人間に支払った額と同等かそれ以上の価値があると納得させることです。

先ほどのテレビの司会者は、灰皿に対していくらかの価値を感じたのでしょう。

タバコを吸わない人にいくら説明しても価値は見出せないことと思いますが、もしその人のお父さんがヘビースモーカーならプレゼントとして勧めることも出来るかもしれません。

物やサービスを説明する際には、時期も大きな要素になるでしょう。父親へのプレゼントなら父の日や誕生日が適しているのは、子供でもわかることです。

父の日にびっくりしたマーケティング方法(過去記事)
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/210842221.html

毎日業務をしているとそういった簡単でいて一番大切なことを忘れてしまいがちです。

KEEP IT SIMPLE,SALESMAN!
(セールスマンよ、シンプルに!)

本日のおまけ画像

シンプル広告(ソニーのスマートフォン)
sonyの新しいスマートフォン.jpg

地下鉄内で思わず撮影してしまいました。(結構混んでいたのですが・・。)

おまけのおまけ

体重記録表(11月8日現在)
体重記録表.jpg

体重記録表についてのウンチク記事
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/233392400.html
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/233552482.html

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 11:31| Comment(0) | 広告方法について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

太りました!U 体重記録表作成

昨日に引き続きダイエットの話をします。一番大切なことを言い忘れていました。

それは目標体重を決めることです。わーい(嬉しい顔)



さっそく体重記録表を作成しました。

体重記録表.jpg

昨日の体重が77.8キロです。

るんるんを閉めて1ヶ月の間になんと3キロも太りました。もうやだ〜(悲しい顔)

記録表の縦軸が体重、横軸が日付です。

3ミリを1日として作成しましたので、約3ヶ月でいっぱいとなります。

目標体重を73キロにしていますが、右端の平成24年1月31日時点で達成していなければ、そのまままた左端からスタートして使います。

急激なダイエットは、リバウンドも大きいはずなので負担がない方法で続けるのがこつです。

ながながと説明しておりますが、これをダイエットではなく売り上げに転用することも可能です。

うちの会社は設立して6年になりますが、一度も事業計画を具体的に作ったことがありません。その証拠に突然喫茶店をやり始めるという暴挙に出ています。

自分でもよく続いているな〜と感心していますが、不動産業界だから続いているのでしょう。たぶん他の厳しい業界なら一瞬で廃業しているはずです。

それはさておき、

事業計画を出来るだけ具体的にかつ期限を決め、紙に書くというのが成功するためには絶対に必要なことなのです。

6年目にしてやっと気づきました。

そしてそれを失敗してもいいから必ず実行し、改良を加え成功確率を上げていくことが大切です。

あと昨日までの自分の延長線上ではうまくいきません。遅い時間に食べると太ると判っているのなら遅い時間に起きていないように朝早く起きる習慣をつけるとか、自動車通勤なら電車で。2・3駅なら歩いて通勤するとか。

自分の意思だけで目標を達成することは、基本的に人間はできないと思うようにして環境を変えてください。

事業も同じです。

今、満足した売り上げをあげることが出来ていない人(当然コテツ不動産もです。)は、今している業務を2・3倍増やしても状況は変わらないと思った方がいいです。

とにかく自分でもびっくりするぐらいに環境を変化させてみてください。

喫茶店をやりはじめたのもそのつもりだったんですが・・・・。ふらふら

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
ラベル:ダイエット
posted by 時間プランナー at 16:59| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

太りました!

るんるんを閉めて約1ヶ月が過ぎました。

今日は午前6時に起きて会社に向かったのですが、ほんの1ヶ月前までは6時の時点ですでに地下鉄に揺られていたことを思いだし、不思議な感じがしました。

この1ヶ月間は、本業の不動産業務の新規事業として太陽光発電を標準設置した新築住宅販売をするための準備をしています。

まだまだ準備中のWEBサイトですが、先行披露です。

太陽光発電付新築一戸建専門情報サイト
太陽DEお得ネット
http://suntoku.net

太陽光発電 新築住宅.jpg


サイト制作や図面作成などでほぼ一日中事務所で座りっぱなしなので、間違いなく元のデブに戻りつつあります。

ゆっくりではありますが、1年間で10キロ超の減量に成功した(というより勝手に痩せただけですが・・。)ひとつの要因となった「毎日の体重記録表」を再び作ろうと思います。

方眼紙や最初からメモリの入った紙ではなく、白紙の紙に自らメモリを書いて作ることが大切です。体重計のある場所の壁に貼り付けて毎日同じタイミングで計測し、記録してみてください。

ダイエット食品を食べたり、運動をすることなく瘦せていきます。

前日より体重が増えたときに原因を思い出すことが大切です。

ほとんど間食か飲み会、暴飲・暴食が原因だと思います。

今日はブログのテーマにまったく関係のないような話でしたが、こじつけて言うなら健康が一番大切だよと言いたかった訳です〜。わーい(嬉しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
ラベル:ダイエット
posted by 時間プランナー at 14:50| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。