2011年06月15日

わざわざ撮影するほどのものでもないですが・・

近所の骨董品屋さんで購入しました。

ポットとドリップ.jpg

値札がなかったのでおそるおそる聞いてみると

2500円と言われ、

うーんと悩んでいるふりをしてたら

安くしますよと言われ、

いくらになりますか?と聞いたら

2000円でどうですかと言われ、

2500円でも安いなと思っていたので、よろこんで購入しました。

やっぱりアイスコーヒーを大量に作れという神のお告げなのかもしれません。

おととい落としたアイスをあらためて飲んでみると、結構おいしい気がしています。

いけるかもしれません。

近々、コーヒー屋さんに見学に行こうと思っています。

値打ちをたっぷりつけて看板を作ります〜。

値打ちのつけかたを書いた過去記事があるので、参考にどうぞ。

http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/193147411.html


======================

今日は、10数年ぶりぐらいに親戚のかたと再会しました。

店を始めたことを聞いて来てくださったのです。

自分の祖母の妹さんとその娘さんなんですが、祖母の妹さんは94歳になるそうです。

話し方などは、僕が小学校のころよく遊んでくれていた時とほとんど変わっていませんでした。

94歳と言えばちょうど僕の倍になります。

老眼で腰痛で抜け毛と肥満と戦いながらふらふらになっている47歳からあと47年後にあんなにしっかり生きているだろうかと思いました。

毎日、見えないなにかと戦っているような時間を送っている今の自分ではたぶん無理だと思います。

もうワンステージ上から見ることが必要かもしれません。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



ラベル:ポット ドリップ
posted by 時間プランナー at 20:20| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

エブリ水曜日

来週から水曜日は、夜までやろうと思っています。

昼どきになにを出そうかはまだ確定していないのですが、時間がないので米を炊きました。(メニュー作成の為です。ちっ(怒った顔)



撮影ふらふら

順にヤキメシ、ケチャップライス、オムライス、ドライカレーです。

15.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

日替わりランチも出したいし・・。

進化というよりも退化しているんじゃないかと思うときもありますが、とにかく動きます。

本日のおまけ画像

朝7時から8時までに作っている持ち帰り商品です。

13.jpg


オムスパ 4個
サンドウィッチ 4個
ホットドッグ 2個
蜂蜜ドッグ 2個

全部売れて

合計3540円也



最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

posted by 時間プランナー at 21:56| Comment(0) | るんるんの進化過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

ブログとリアル店舗

現在るんるんは、午前7時〜11時まで営業し、そのまま持ち帰り商品だけを時間の許す限り販売している状況です。

売り上げを伸ばすためにやっている強引商法です。(押し売りをしているわけではありませんが・・。)

一番問題なのは、持ち帰り専門でやるにしてもある時は、午後3時ぐらいまでやってまた違う日は午後1時には閉まっていたなどというお客さんの信頼を裏切ることをしていることです。

ブログやメルマガなどもそうだと思いますが、内容よりも更新頻度や安定度みたいなものが、読者を定着させる要素として重要になると思うので、その意味からするとモーニングは決められた時間に休むことなく営業していますが、持ち帰り商品の販売については再検討が必要です。

検討するといっても4つしかありません。

@時間を決めて販売する
A曜日を決めて販売する
Bやめる
Cこのままのやり方を続ける

本業がなければ持ち帰り商品の販売に力を入れることよりもランチや午後からの集客について、考えていたことでしょう。

悩んでいます・・・。ふらふら

上から順番に考えると

@持ち帰り商品のほとんどは午後1時までに売れています。午後2時台になるとあまり人が通らなくなり、午後3時過ぎからまたちょこちょこ買っていってもらっているのが現状です。なので午後1時までとするのがいいのかもしれません。
Aは、名物になるぐらい有名な商品なら別ですが、何曜日に販売しているかなど誰も覚えてくれません。
Bは、微妙です。
Cは、やっぱり現状からすると一番現実的なのかもしれません。

いろいろ考えていますが、ひとつ確かなことは自分が考えているほどお客さんは、るんるんに対してそれほど関心を持っていないということです。

ブログの記事にしてもよっぽど関心がなければ、他の人の記事はあまり読まないのと同じかもしれません。

とりあえずCで続けてみます。

あと水曜日は、本業関係から開放されるのでモーニング・ランチ・カラオケをやってみてもいいかなと思っているところです。わーい(嬉しい顔)

このブログは、人に伝えるというよりも躊躇していることを公言して逃げ場をなくすために活用している気がしてきました〜もうやだ〜(悲しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 20:36| Comment(0) | 広告方法について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

るんるん2号のプチ進化

before

屋台.jpg
2.jpg

after

10.jpg

11.jpg

本日の売り上げの約90%がテイクアウト商品からです。(雨にもかかわらず本当に感謝です。)

昨日までブラックボードに文字だけで告知していてひとつも売れなかったオムスパが、今日は6つも売れました。わーい(嬉しい顔)

本当に広告って大切ですね。

本日のおまけ画像

冷めてもおいしい、うわさのオムスパ!

たっぷり1人前あります。玉子2個使用。

13.jpg

むりやり詰め込みます。

12.jpg

ケチャップをかけてできあがり〜。

出来たてを冷ご飯と一緒にお召し上がりください。(うそです。)

ただ僕の中では、最高の取り合わせだと本気で思っています。

子供のころの生活レベルがばれてしまいそうです。ふらふら

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
ラベル:店頭販売
posted by 時間プランナー at 18:45| Comment(2) | るんるんの進化過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

わかった〜!

皆さんご存知の通り、るんるんの目標売上は1日3万円です。(知らんか〜もうやだ〜(悲しい顔)

今日気づいたのですが、3万円売り上げるということは3万円分の商品を提供するということです。

あたりまえですね。

さて

ではるんるんの商品で3万円分といえば・・。

コーヒーなら100杯

持ち帰り用サンドウィッチなら83個余り。

です。

何が言いたいかというと、最低それだけの商品を用意していないと目標に届かないということです。

人が集まる、集まらないとかは関係なく、それだけの商品をモーニングの4時間の中で用意することが必要になるわけです。

できるのか?

普通に作っていたら当然間に合いません。

それならば時間を延長してもっと早くから準備する方法もありますが、短時間で大量に作りおきが出来るものをたくさん売ることを考えることが大切です。

また夜のお店でいうところのボトルを入れてもらう方式(喫茶店ならコーヒーチケット等)みたいなものも必要かもしれません。

キーワードは、昨日ひさしぶりに作ったアイスコーヒーです!

どういった方法で販売するかはまたご報告いたします。

明日はリニューアルしたるんるん2号で奮闘しますわーい(嬉しい顔)

雨模様のようですが・・。がく〜(落胆した顔)


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
ラベル:売上
posted by 時間プランナー at 22:46| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

カレーとアイス

金曜日はるんるんのお休みです。

今日はいっぱい動きましたので、写真もたくさんです!ふらふら

アイスコーヒーを店で作ろうと思ってから仕入れ先のコーヒー屋さんにおいしいと言われている店を紹介してもらっていたので、休みを利用して行ってきました。

まずは大阪市平野区にある珈琲館呂万さん。

珈琲館呂万.jpg

待望のアイスコーヒーです。

呂万 アイスコーヒー.jpg

まず感じたのはまろやかな口当たりでした。

お店にお邪魔したいきさつをマスターに話したところ、いろいろ親切に教えていただいたのですが、印象に残ったのはアイスコーヒー用に仕入れている豆はアラビカ種100%だということで、プロはそれ以外を認めないとおっしゃっていました。最近のコーヒーはまぜもんが多くて、大豆まで入っているものもあるそうです。

正直、今の自分にはそういったコーヒー事情はよくわかりませんが、プロが認める豆を使えるということがわかったのが収穫でした。

次に淀屋橋にあるMJBという喫茶店です。

MJB.jpg

歴史のある喫茶店で、入り口からすぐ地下に向かう階段を下りるのですが、いざ下まで降りてみるとそこには想像以上に広くて落ち着いた空間がありました。

カレーライスの持ち帰りも出来るみたいだったので、ついでにオーダーしました。

MJB-アイスコーヒー.jpg

アイスコーヒーは、ウエイトレスさんが氷の入ったグラスとポットを持って来て、目の前で入れてくれました。

呂万さんとまったく同じ豆で作られているそうですが、こちらは後味がすっきりしていました。細いストローも味覚に対して影響があるのかもしれません。

ついでに頼んだカレーです。

MJB-カレー.jpg

その前にすき家さんのカレーも購入していましたのでご紹介。

すき家のカレー.jpg

プロのアイスコーヒーを堪能したところで、やる気が俄然沸いてきたのでアイスコーヒーを作るポットなどを買いに道具屋筋に行きました。

道具屋筋の入り口付近で目に付いた看板が偶然カレー屋さんだったので、そこでも注文。

俺たちのカレー家 カレー.jpg

カレーとひとくちに言っても全然違うものだと感じました。

るんるんに戻り、早速アイスコーヒーを作ります。

まずネル(豆を入れる布袋)を煮沸してのりをとります。

ネル 煮沸.jpg

豆を入れたところ。
はかりがなかったのでスプーンで計算しました。かなりアバウトです。

ネル アラビカ.jpg

時間をかけずに落とす方がいいということなので、ポットのお湯を全て入れ終わるまでの時間を2分にしました。

アイスコーヒー 抽出.jpg

わすれてた〜
アラビカアイスコーヒーです。

アラビカ.jpg

アラビカアイスコーヒー.jpg

瞬間冷却用の準備完了。

アイスコーヒー 冷却用.jpg

おししくなるように気持ちを込めて混ぜる、混ぜる。

アイスコーヒー 瞬間冷却.jpg

完成後、今つかっているパック珈琲との比較をしました。
右が出来立てのアイスコーヒーです。色が少し薄いかな・・。

アイスコーヒー 比較.jpg

味のほうは、作ったアイスコーヒーのほうが後味まで広がるといった感じで、それとひかくするとパックのほうは、そっけなく感じました。

あと1・2回テストで作ってみて、味が安定していたら本格的に売り出そうと思っています。わーい(嬉しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 23:30| Comment(0) | 商品の研究と発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

アイスコーヒー

るんるんのアイスコーヒーは、豆を仕入れている大阪東洋珈琲さんのパックコーヒーを使っています。

そろそろ暑くなってきたのと喫茶と名乗る以上、手を抜けないかなということで自分で作ることに決めました。

前の店では、いわゆる16cmポットというものでネル・ドリップ式で抽出していました。

ちなみに16cmポットということも豆を入れておく布袋のことをネルということも知らずに見よう見真似で作っていたのです。

3・4回に一回だけおいしいアイスコーヒーが出来ていた記憶があります。

そんなアバウトな経営でも今のるんるんの10倍ぐらいの売り上げがありました。もうやだ〜(悲しい顔)

不思議なものです。

とにかくるんるんのアイスコーヒーは、おいしいと言われなくては意味がないので、大阪東洋珈琲さんに頼んでおいしいと言われているお店を紹介していただきました。

どちらも同じ豆を使っているそうです。

明日は、るんるんの休みを利用してアイスコーヒー巡りをしようと思っています。

それと持ち帰り用新メニューのカレー(予定)を出すためのいろいろな準備をする予定です。

カレーとアイスコーヒー。

ちょっと頑張ってみます!わーい(嬉しい顔)
わーい(嬉しい顔)


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 16:51| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

なりふりかまわず一生懸命

るんるんの2階からの投稿です。
今もるんるん2号は稼働中です。
こんな感じ。

屋台.jpg

水曜日ということで本業関係からの電話がないため、じっくりとやってます。

というか売り上げがあまりないため、少しでも稼ごうとあがいてます。

毎日毎日一生懸命です。

ふと

昔自分が書いたブログを思い出しました。
こちらです。↓↓

http://blog.livedoor.jp/kotetsuhudousan/archives/51135676.html

簡単にいうと無計画にやっても結果は出ないということです。

頭を使いなさいとのことです。

分かっているのですが、なぜか毎日必死です。

今日、突然ひらめいた!というかもっと売りたいと思い新商品を急遽つくりました。

オムライスならぬオムスパゲッティです。

オムスパ.jpg

るんるん2号(屋台)と2階(撮影のため)と厨房をいったりきたりしてました。

結果

こんな感じです。

オムスパ 屋台.jpg

ひとつ300円。

雰囲気で値段をつけてます。

懸命に働くより賢明に働かないと・・・。

るんるんの休みである次の金曜日には、少し頭を働かせようと思っています。わーい(嬉しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 16:46| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

方向性が・・・

今日のるんるんです。

ついに1号と2号が合体しました。

屋台.jpg

1号は店のことで、2号は入り口にひっついている屋台のことです。

営業終了の午前11時から持ち帰り専門でサンドウィッチやホットドッグを販売しています。

日曜日は、お手伝いさんがいたのですが月・火と一人だったので思い切って作業しながらでもお客さんの様子がわかるようにと入り口にひっつけてみました。ふらふら

お手伝いさんの様子はこちら↓↓
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/207411307.html

この3日間の結果で判断するのは早いのかもしれませんが、午前7時〜11時までの店内でモーニングを提供している時の売上よりそれから午後2時ぐらいまでの売上のほうがあきらかに高いのです。

モーニングのお客さんも少しずつですが、常連さんが増えてきています。

ただ

満席で5人という店ではどれだけ回転率を上げるかが問題になりますが、商品よりも人とのつながりみたいなものを大切にしていくるんるんのやり方では、回転率を考えることはマイナスになってしまいます。

今日は昼から午後4時ぐらいまで外に立ち、販売しながら人の流れなどを見ていましたが、お世辞にも人通りが多いわけでもなく持ち帰り商品を販売するときにも結局どれだけたくさんの人に認知していただくかが必要となります。

これは最強の広告、口コミだけに頼らず既存の媒体も活用しなければいけないでしょうし、もっと大切なのは提供する商品のクオリティとなります。

クオリティと言ってもただおいしいというのではなく、価格に対してのお得感や常習性というか、週に数回買いに来てくれるだけの商品を提供しなければいけません。

計画中の商品の構想はあるのですが、具体化したときにまたご報告いたします。

明日もとりあえず合体します!わーい(嬉しい顔)


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
ラベル:経営 売上
posted by 時間プランナー at 22:45| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

材料費=広告費

るんるんのサンドウィッチを使ったモーニングは、一人に対して卵を3つ使います。
ちなみにこれ↓↓

サンドウィッチ.jpg

写真は初期のもので、卵とハムを分けて出していたのでパンを4枚切り、三角を4つにしてそのうちの2つをお出ししていました。

ふたりで同時に注文していただくといいのですが、ひとりの場合は残りの2山が余るので今は、1人前の注文の際には、2枚のパンに卵2個分の焼き卵とハムを挟んでいます。

なので

目玉焼きと合わせて卵を3個使います。

卵が好きな方には好評です。

昔経営していた店では、タマゴサンドが注文されると卵3つでふたつの焼き卵を作っていたのですが、今は4つで作るようにしています。

長々と卵の話をしていますが、そのほか

たとえばトーストにマーガリンのほかにジャムを塗りたいお客さんがいれば無料でさせてもらっています。

今後は、でかでかとそのことについてアピールして行こうと考えています。

目玉焼きにかけるしょうゆもソースも用意はしているのですが、まだ誰も注文されません。

用意していることを分かるようにしていないからです。

るんるんのコンセプトは・・・

などというと大げさですが、

自分の好みに合わせて気軽にオーダーできる店を目指しています。

時間と材料費が少し余計にかかってもまた来てもいいなと思っていただけるならまったく無駄ではないからです。

今日はじめてこられたお客さんがサンドウィッチを一口食べていただいてすぐにチケットを購入してくださいました。

そのお客さんは、40年近くやってた喫茶店が閉店していつも食べていた玉子サンドを食べることが出来なくなったということで、来ていただくようになったお客さんの紹介です。

なんとその玉子サンドを出していた喫茶店で働かれていた人でした。わーい(嬉しい顔)

るんるんの出しているモーニングセットは、値打ちがあるというものもあれば高いと思われるものもあります。

人の好みによって変わるかもしれませんが、本当に値打ちがあると思われる商品はそれなりに素材であったり、技術であったり、店の空気であったり、様々な要素が融合して価格よりも価値が高いと誰もが感じるものでなければならないのだと思いました。

卵一個でリピート客になるかどうかが決まるかもしれないと思うと広告費の使い方ももっと考えないといけないと感じた1日でした。ふらふら


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ラベル:広告 原価計算
posted by 時間プランナー at 20:09| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。