2011年05月31日

デザイン変更

ブログのテンプレートを変更し、画像がはみ出ないように少しカスタマイズしました。

これまでの2カラムから3カラムへするためです。
2カラムとは、本文の記事のどちらか左右にサイドバーが1本あることで、両サイドもしくはどちらかにサイドバーが2本配置されているのが3カラムです。

もともと今年の初めにブログアフィリエイトという世界を知り、その集客方法を飲食店で活用したいと思い立ったのがきっかけで、メインになるブログは3カラムの方がいいというマニュアルにしたがい、やっと変更しました。

このブログを使ってアフィリエイトをがんがんしようと思っているわけではなく、るんるんのサイドバーといえる場所にやっと看板をひとつ設置できたので、ブログもついでにやろうという流れになりました。

その看板設置証拠写真↓↓↓

12.jpg

アップ
詳細はコチラ↓
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/205255309.html

13.jpg

店を閉めるとこんな感じです。

11.jpg

A3用紙を4枚つなぎ合わせて作りましたが、やはり小さいですね。
とりあえず数で勝負します。

10.jpg

るんるん2号も日曜日に子供たちに手伝ってもらうので、精一杯飾り付けたいと思ってます。

メイン看板のサンドウィッチ画像は、これかな〜?

14.jpg

結構好評の玉子サンドです。わーい(嬉しい顔)


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 18:28| Comment(0) | るんるんの進化過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

1+1=?

明日で5月が終わり、やっと1ヶ月分の売り上げを出すことができます。

毎週金曜日、第1・3土曜日に休ませていただいてるので、一ヶ月あたりの営業日数は24日か25日となります。

予想ですが、たぶん4月の1週間分とほぼ同じ3000円/日ぐらいだと思います。

家賃が58000円なので、24日で割ると2416円/日かかっていることになり、材料費を40%として1200円、これですでに毎日約600円赤字の計算となります。

水道光熱費、通信費、カラオケのリース代、その他経費は捻出出来ていません。

このままでは肝心の人件費が出るのは、いつのことになるんでしょう。

売り上げを上げる為に今後やるべきことをまとめてみました。

■午前7時〜8時までのお客さんを増やす。
■テイクアウト商品の売り上げをアップさせる。
■新規顧客、常連さんを増やす。

時間を延長してランチでもやればある程度売り上げもあがるのですが、まずは徹底的にモーニングにこだわっていきたいと思っています。

上に掲げた3つの目標達成の為に、今週やること。

■閉店後もわかるような看板を常時設置する。
■るんるん2号の整備
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/205255309.html

とにかくストップせずにこつこつやっていこうと思います。

今週の日曜日はまたまたチャイルドパワーを使ってテイクアウト商品の売り上げアップを目指します。わーい(嬉しい顔)
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/199415730.html

そうそうタイトルにある「1+1=?」ですが、もうひとり入れば常時店頭販売したり、出前をしたりと営業範囲がかなり広がるなと思ってつけました。

日曜日はたぶんコテツも来るので、1+1.5ぐらいになるかも知れません。

本日のおまけ画像

新商品:蜂蜜ドッグ300円(ドリンク付)
生クリームとチョコレートソースはご希望があれば!(無料です。)

10.jpg


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ラベル:店頭販売 出前
posted by 時間プランナー at 19:19| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

サンミ「実身美」sangmi

るんるんのある大阪市阿倍野区に健康カフェ「サンミ」さんがあります。

若い女性オーナーが経営しているのですが、阿倍野店に続いて梅田店、そして最近本町にも出店されました。

サンミさんについてはこちらをどうぞ↓↓
http://sangmi.jp/

オーガニック好きの女性が趣味で始めたように思っていたのですが、実際はカフェのオーナーというよりも完全な経営者といったほうがいいかもしれません。

彼女との出会いは、非常に不思議で、いつもお世話になっている不動産会社の社長と仕事で群馬県に行く新幹線が始まりです。

少し前に見たテレビで若いけれど考えをしっかりもった女性経営者の話をしたところ、

「それは自分の娘なんですよ。」と思ってもみなかった回答がありました。

その社長さんは、広告代理店を退職して不動産業を始めて20年以上も経つのですが、不動産会社社長のイメージ(僕だけかもしれませんが、うさんくさくて嘘っぽい。)とは程遠く誠実な印象の人で、僕が独立した7年前からお付き合いさせていただいています。

そんなベテラン社長でありながら経営に関しては、娘さんのアドバイスを聞いているそうです。

週に一度、サンミの開店前午前7時〜「ドラッカー」について勉強会があり参加しておられます。

僕も2回だけ参加させていただいたのですが、猫に小判状態だったので、途中で断念してしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

社長から精力的な彼女の活動を聞くと自分も頑張らないととやる気がいつも湧きます。

社長さんのホームページです。
11.jpg
http://www.tatekae-reform.com/


サンミさんの内装も手がけられていらっしゃいます。
サンミ梅田店は、ほっかほっか亭のビルの1階にあるのですが、埋炭施工(炭を床下に埋める)を施したお陰で、サンミの店内の植物だけでなくハークスレイ(ほっかほっか亭の会社)のビル全体の植物が元気になったという不思議な話を聞きました。

炭のパワーはすごいですね。

サンミ梅田店はこちらです。(阿倍野店もそうですが、いつも行列が出来ています。)
http://www.sangmi.jp/umeda.html


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 20:07| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

るんるん2号

10時過ぎまでお客さんがなく、開店以来初の売り上げ0円かと思いながら、昨日の放置自動車摘発おじさんの攻撃の傷も癒えず、るんるん2号を整備していました。

パラソルがついてるのが、るんるん2号です。

10.jpg

雨でも店頭販売できるようにビーチパラソルを仕入れました。
こつこつとデコレーションしていこうと考えています。

頭がおかしくはなっていませんので、ご心配なく。

それはそうと昨日の放置自動車については、思い出せば出すほど納得が行きません。
コンビニでパンを買っている2分間が放置だなんて・・。
放置自転車といい自動車といい今年は放置プレイに悩まされそうです。

るんるんを雨の中ごしごし磨いていると常連のお客さん2人が来店してくださいました。
そのあともう二人来店していただき、なんと4人ともチケットを購入していただいたので、開店以来最高の売り上げとなりました。

ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

感謝するとともに不思議な感じです。
昨日の放置プレイの逆バージョンのような・・・。

元気になったので、以前より作成中の看板をプリントアウトしました。

これです↓↓

11.jpg

サイズは横約55センチ縦約80センチぐらいです。
A3用紙4枚を組み合わせて完成となります。

あと違うパターンのを5・6枚壁にべたべた貼ろうと考えています。

完成したらご報告いたします!わーい(嬉しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 17:33| Comment(0) | るんるんの進化過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

全日本不動産協会 法定研修会

今日は、るんるんがお休みで本業の方の研修会があったので参加してきました。

15.jpg

帰りの風景。

14.jpg

気になった看板やメニュー。

10.jpg

12.jpg

11.jpg

最後に行列ができてたスイーツ屋さん。
手前の看板はA3の写真をつなげての手作りでした。

SWEETS BOXというスペースで期間ごとにいろいろなお店が出店しているみたいです。

13.jpg

甘いパンを新製品にしようとコンビニで買っていたら駐車禁止に遭いました。もうやだ〜(悲しい顔)

もうやだ〜(悲しい顔)バッド(下向き矢印)

今日はこの辺で!

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 19:15| Comment(0) | 広告方法について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

神の啓示か?

新製品のホットドッグをなんとか売ろうとまたまた段ボール作戦でディスプレイを作成していました。

段ボール作戦
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/199415730.html

2.jpg

図工の時間を思い出します。わーい(嬉しい顔)

あーでもないこーでもないとウロウロしていると宅配便のおねーさんと視線が合いました。

その方は、以前本業の事務所が近所にあった時によく配達をしていただいていた人で、今日は販売促進中のホットドッグを買ってくれました。

店内で少し待っていてもらっていると

「どこの豆を使ってるんですか?」

と質問がありました。

僕は、「東洋コーヒーです。」と答えるとともに

「詳しそうですね。」と問い返しました。

昔、喫茶店でアルバイトしていたことがあり、その影響で今も豆を買って自宅でコーヒーをたてていらっしゃるみたいで、特にアイスコーヒーは宅配先のお客さんや友達からリクエストされているようです。

るんるんのアイスコーヒーは現在、コーヒー屋さんが作ったパックを使っています。

ホットコーヒーは、サイフォンなのにアイスコーヒーは出来合いのものを提供するのはバランスが悪いと指摘されました。

偶然かもしれませんが、今日初めて来店していただいたお客さんがアイスコーヒーを頼まれたのですが、パックのものを提供しているのを見て、あらたにホットコーヒーを注文されました。

コーヒーが好きな人にとって出来合いのものには価値を感じないのかもしれませんね。

近々ドリップ用のセットを買うことになると思います。

宅配のおねーさんのお勧めは、山本珈琲(昔からおいしいと有名です。)だそうですが、アイスコーヒーは、有本珈琲(天王寺)さんのが最高だそうです。

ただ5月から10月ぐらいしか販売していないとのことなので、業務用には難しいかもしれません。

段ボールの研究をするよりも豆にも力をいれなさいという神の啓示かもしれません。

本日のおまけ画像

以前はすべてパックに入れていたのですが、注文されてから入れようと変更しました。

1.jpg

ケーキ屋さんみたいに並べられるといいのですが・・。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 22:20| Comment(0) | 日々の営業での気づき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

朝スープ

1.jpg

午前7時〜午前8時まで限定のスープです。
価格は0円。

とにかく7時〜8時までに来ていただくお客さんを探索するためにいろいろ考えてます!

今日の最初のお客さんは、9時半でした。
それからどういうわけか続けて来店していただき、閉店までの1時間半の間に10人も来ていただいたのです。

その中で、初めてこられたご夫婦がいらっしゃいました。
閉鎖的なドアが開いた瞬間にピンきました!

るんるんと同じ大阪市阿倍野区に喫茶店をオープンされる予定の「うさぎとぼく」さんです。

「宇佐儀杜朴」という名前ではなく、「うさぎと僕」というタイトルでアメブロにて開業に向けての日々の活動を記事にされています。

とても見やすく面白いので、是非ご覧ください。
それと応援のクリックもポチッとしてあげてください。
http://ameblo.jp/usaboku

ブログを拝見していてこだわりを持ってて勉強熱心だなと思っていたのですが、実際にお会いすると想像以上にいいお店ができるだろうなと確信しました。

開店が楽しみです。わーい(嬉しい顔)

うちに来ていただいているお客さんは、ほとんど界隈の喫茶店のことをご存知で、行きつけのお店があるようです。

先日もなじみのお店が廃業されるということで、おいしい玉子サンドが食べれなくなって困るという方がいらっしゃいました。

喫茶店に限らず、自転車屋さんの閉店にはたくさんの人が困ってらっしゃいました。

地元に生活しているかたの生の声を聞いているとメディアからは入手できない深い部分を肌で感じることができます。

るんるんも深く深く生活に浸透していくことができるように頑張りたいです。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ



posted by 時間プランナー at 19:22| Comment(2) | るんるんの進化過程 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

自分でやってみた!

売り上げアップの為には、持ち帰り商品の販売が重要です。

これまで2回、子供の力を借りて店頭販売をしていました。
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/202982863.html

今日は、久しぶりに雨があがったのと新製品のホットドッグを試しに販売したいと思ったので、営業終了後、11時30分〜店頭販売を試みました。

記念に一枚!

11.jpg

セルフタイマーの時間内に戻れませんでした〜ふらふら

スピードを上げて再挑戦!

12.jpg

これはこれで絵になっていますが・・・。わーい(嬉しい顔)

もう一度。

14.jpg

50歳を目前にしたおっさんがピースです。がく〜(落胆した顔)

準備して3分ぐらいするといきなりホットドッグが1本売れました。
「別に子供じゃなくても売れんじゃないの?」などと思っていると結局それだけしか売ることが出来ませんでした。

そのホットドッグも前回子供たちが売った人から聞いておいしかったということで買ってくれたようです。

チャイルドパワー恐るべし!

気合いを入れてサンドイッチもたくさん作っていたので、大量の在庫を抱えてしまいました。
在庫というより廃棄処分の商品です。

片付けている間だけ売りつくしセール看板を立てかけていたところ残り全部(サンドウィッチ5個、ホットドッグ1本)を買ってくれる人が現れました。

金額はほぼ半値に近かったですが、今日は家に持って帰らなくて済んだのでよかったです。

店頭販売もチラシもやっぱりいきあたりばったりでは、だめだということと外に出て声をかけてみると意外と反応して下さる人がいることがわかりました。

店頭販売、テイクアウトはまだまだ改良していかなければいけません。

たくさんやることがあるんですが、今最もしたいことは、雨の日でも販売できる屋台みたいなのを作ることです。

道具筋の近所に吉本の本拠地、NGK(なんばグランド花月)があるのですが、その向かいにある芸人さんの形の人形焼を売っているお店が、鉄製のラックを改良して移動しながら人形焼を販売していたので、そのアイデアを応用させてもらおうと思っています。

今日は、あらためて詳細を写真に収めようと、NGKまで行ったのですが、平日は登場しないみたいで残念ながら参考に出来ませんでした。

ただ

NGK前でおねーさんが、最終の吉本新喜劇のチケットを販売していました。
通常は、漫才や落語、演芸などがあって最後に吉本新喜劇という流れで構成しているのですが、最終の新喜劇だけが観れるチケット(2000円)をスピーカーを使って販売していました。

10.jpg

奥にいるのは三枝さんとめだかさんのキャラクターみたいです。わーい(嬉しい顔)

ビジュアルだけでなく音も使うことを覚えたのが、収穫でした。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
ラベル:店頭販売
posted by 時間プランナー at 19:42| Comment(0) | るんるんの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

モー1(ワン)グランプリ

モーニング専門でスタートしたるんるんですが、そもそもモーニングっていつから?とか何で?などということを考えていませんでした。

ので

今日はモーニングの起源を調べてみました〜。
といっても「モーニング 起源」で検索しただけですが・・。がく〜(落胆した顔)

そこで「モー1(ワン)グランプリ」を発見しました!
http://ichinomiya-morning.com/?page_id=2565

さすがに決勝に残っているモーニングはどれも魅力的ですね。

初めて出されたゆで卵とピーナッツも気品があって店の雰囲気が想像できます。わーい(嬉しい顔)

http://ichinomiya-morning.com/?page_id=8

もっともっとモーニングを追求してみよう。



発見する前に撮影した定番モーニングセット300円です。

1.jpg

先に見てたらもっと考えて撮ってたのに・・。

また撮影します。

近いうちに愛知県に武者修行に行かなければ!わーい(嬉しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 18:40| Comment(0) | 商品の研究と発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

ホットドッグ復活!

今日は、日曜日ということで2度目の秘密兵器が登場しました。
一回目の話↓↓
http://kotetsu-runrun.seesaa.net/article/199415730.html

子供に手伝ってもらって店の外でサンドウィッチを販売してもらう計画だったのですが、朝から降ったり止んだりの天気で、結局前回怒涛のように売れたゴールデンタイム(11:20〜12:20)に、販売活動をすることは出来ませんでした。

結局、午後1時過ぎてから雨があがったので、そこからスタートしました。

今回は、長女に加えてコテツも参戦しています。
kotetsu.jpg

画像は1歳のときのものです。現在小学校1年生です。

ゴールデンタイムが過ぎていることもあって、売れ行きはよくなかったですが、新商品のホットドッグ(250円)を買ってくれた人がしばらくして4本買いに来てくれました。

その人は今度喫茶店をすることになるので、「勉強のために!」と言って買ってくれたようです。

モーニングはシンプルに飲み物とホットドッグで350円にしようと思っています。
ゆで卵付きはプラス50円。

1.jpg

ハードドッグにカレー風味のキャベツを入れています。

開店からちょうど1ヶ月が過ぎ、提供する商品の方向性が固まりつつあります。

るんるんのある地域は、比較的高齢の方が多いところなので、あまり機をてらったような商品よりも昔ながらのオーソドックスな商品を丁寧に提供していくほうが受け入れてもらい易いと考えています。

次のひと月は、吉野家ではないですが、「早い、安い、うまい」を意識していこうと思います。

本日のおまけ画像

お客さんのご好意で灰皿にネームを入れていただきました。

2.jpg

たいへん気に入っていますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます!

いつも玉子サンドをお持ち帰りしていただいているので、次回はお返しにプレゼントさせていただこうと思ってます。わーい(嬉しい顔)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、更新の励みになりますので、応援のクリックをお願いいたします。→人気ブログランキングへ
posted by 時間プランナー at 18:24| Comment(0) | 商品の研究と発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。