当初4月16日(土)を予定していましたが、一身上の都合により、1週間延期して4月23日(土)にしようと考えています。
今のところ確定しているのは、コーヒーとパンと野菜の仕入先だけです。
提供する商品やその価格、メニュー、看板、営業時間、禁煙・喫煙問題、カラオケの扱い、菓子製造業許可申請、その他もろもろが決まっていません。
4月23日(土)には、オープンしないと・・。
あと2週間です。
今日は、メニューに載せる画像の処理についていろいろ調べていたら、「レタッチ」という言葉を見つけました。
語源は、「リタッチ」たぶん再び触るという意味だと思います。
画像に限らず絵画や文章などに手を加えたり、化粧のくずれた部分や、毛染め後の新しく伸びてきた髪に色をのせたりして修正することもリタッチするというそうです。
これまで掲載した画像をレタッチ(リタッチ)してみました。
ハムとタマゴのミックストーストです。
before

レタッチ後
after

レタッチ前よりもおいしそうになったでしょうか。
こだわりだすとあれもこれもやらなければと思ってしまいますね。
小さいことに時間を奪われてもっと大事なことをおろそかにしないためにも、孫子の言葉を参考にしなければいけません。←いきなり何を言い出すんじゃ〜という突っ込みはNGで!
喫茶店経営とかけ離れていますが、孫子の言葉に「兵は拙速を聞くも、未だ巧みの久しきをみざるなり」とあります。多少準備が整っていなくてもスピードを優先するほうが大事だという意味で捉えられています。(本当の意味は別にあるという説もありますが、今回は触れずにおきます)
ブログやホームページ、その他の広告にも共通することですが、最初から正解というものは絶対にないという気持ちでスタートすることが大切だと考えています。
誠実にそして正直に努力したことは、必ず自分の財産になると信じています。
とにかく毎日が実践と検証の繰り返しですね。
孫子については、こちらをご参照ください。 孫子(書物)−Wikipedia
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
内容がおもしろいと思われましたら、応援をお願いいたします。→
